1月1日 | 修証会 |
1月7日 | 転読大般若祈祷祭 11:00~ |
1月吉日 | 家内安全、交通安全祈祷会 10:00~ |
3月 | 春の彼岸会 |
4月 | 雛人形供養祭 第2日曜日 10:00~ (引き続き 永代供養祭 厳修) |
5月5日 | 裏山十二支守本尊供養祭 |
7月7日 | 筆焼却供養祭(正鋒書道会) 11:00~ |
7月(8月) | お盆 |
8月8日 | 山門大施食会 11:00~ |
9月 | 秋の彼岸会 |
12月7日 | 達磨忌 成道会 (夜) |
12月31日 | 除夜の鐘 |
・毎月1日、15日 … 一乗寺参禅会 5:30〜
・毎月3回(6.7.8の日) … 梅花流詠讃歌 練習会
・不定期 … 裏千家茶道会
・不定期 … 各企業、成年・子供のための坐禅会
【参加について】
各行事は基本的にどなたでもご参加頂けます。
参加希望の方は、お問合せフォームより気軽にお問合せ下さいませ。
50年以上も前から行われている、伝統の雛人形供養祭。
役目を全うされた20000体もの多くの雛人形やぬいぐるみが市内から集められ、大衆の見守る中供養をとり行います。
古来より日本人と密接な関係に有った毛筆。筆を使って描かれる絵や文字は、不思議とそれそのものが和の風情を感じさせます。
筆供養は、そんな役目を終えた筆に感謝の意を示すと共に、筆を作るの為に毛を提供してくれた生き物への感謝や書道の上達を願って執り行われるものです。
〒424-0114
静岡県静岡市清水区庵原町1937
TEL:054-366-0182