「暁天坐禅会vol.152」(静岡市) | 宗教法人 一乗寺

その他

  • 🌞暁天(ぎょうてん)とは、明け方の空という意味で、
    暁天坐禅(きょうてんざぜん)とは、早朝に行う坐禅のことです。

     

    第152回坐禅会(参加者:8名)



    2月1日(木)は、有志による「セルフ坐禅会」を開きました🙏



    セルフ坐禅会という言い方は、適当ではないかもしれませんが…(住職不在時、2回目以降の)参加者による自主的な坐禅会のことを、当寺ではこう呼んでおります。



    と申しますのも、、

    住職は、曹洞宗宗務庁(東京都港区芝)にて開講される「布教師養成所」という研修合宿に参加するため他出しておりました。



    前々回、この事情を参加者の方にお伝えし「2月は、お休みにしましょうか」とご相談したところ、ベテラン男性の方から「やりたい人だけでも集まってやりましょう!」という心強いお言葉をいただき実施しました。

    (※対外的には、お休みとお伝えいたしました。)



    というわけで、

    早朝より参加者の方々が集まり、坐禅を行じました🙏



    ☀️



    実は、兼ねてよりこの方式が一つの理想であると思っておりました。

    当山の坐禅会は、予約不要・参加無料にてどなた様でもご参加いただくことができます。毎回、どんな方が来られるか楽しみにお待ちしております😌



    当日。初心者の方がいる場合は、住職がやり方をお教えしております。私が不在の時に初めて参加される方があった場合、レクチャーすることが難しいと思い、今までは「住職不在時は、お休み」とさせていただいておりました。



    ただ昨今、各地での講習会や青年会会長としての出張が重なり…不在になることも多い現状です。(もちろん、留守居はおります。)



    また以前より、朝の坐禅会だけではなく→「夕方や夜の坐禅会も開いてください」というご要望もございます。



    ☁️



    今後、私が不在時や別の仕事に専念している際→何度か参加された「リピーター参加者」の方に「初参加の方」のレクチャーを指南していただくことも検討しております。



    坐禅にご興味のある方は、コメント欄に「何曜日が都合が良い」「時間帯は、何時ごろ希望」といったご要望をお知らせください。日程設定の参考にさせていただきます✍️



    🌱次回の「月例坐禅会」は、3月15日(金)あさ5時半~/予約不要・参加無料です。



    ※足を組むのが困難な方には、イス坐禅をお勧めしております。
    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry