「暁天坐禅会vol.167」(静岡市) | 宗教法人 一乗寺

その他

  • 🌞暁天(ぎょうてん)とは、明け方の空という意味で、
    暁天坐禅(きょうてんざぜん)とは、早朝に行う坐禅のことです。

     

    第167回坐禅会(参加者:20名)



    本日は、日曜日ということもあり大勢の方にご参集いただきました。この場を借りて御礼申し上げます🙏



    さて、怒涛の11月が終わり…また師走の怱忙が始まります🐈‍⬛💦



    忙しいと集中力が落ちたり、注意が散漫になりがちです。とくに、接客やコミュニケーションが重要視される場面においては、相手への気遣いが疎かになってはいけません。。



    と、自戒を込めて書き留めておきます✍️



    🌲



    相手の方と接する一瞬一瞬を大切に。

    一期一会の出会いを大切に。



    と、口では偉そうなことを言っておりますが…

    ついそれを忘れて、おざなりになってしまうことも間々あります😞



    #当たり前はない



    仏教では、

    #一切皆苦(いっさいかいく)

    「人生は自分の思い通りにならない。」…理想と現実のギャップが、苦しみの原因。



    #諸行無常(しょぎょうむじょう)

    「すべては移ろい変わるもの」…この世は、絶えず変化し続けている。



    #諸法無我(しょほうむが)

    「すべては繋がっている」…あらゆる物事は、互いに影響を与えながら存在している。



    という教えがあります。



    🌲🌲



    「ありがとう」=「有り難し」の対義語は、

    「当たり前」=「日常に起こることが、当然のことのように錯覚すること」→それが連続することで「感謝の気持ちを忘れること」と、私は解釈しております。



    食物の生産・食事を提供してくれるのが、当たり前。

    相手が挨拶を返してくれるのが、当たり前。

    今日も無事に過ごせるのが、当たり前。



    こうした我見や慢心を諌める気づきをもたらしてくれるのがブッダの教えであり、仏教は自己をメンテナンスするために有効であると信じております📙



    🌲🌲🌲



    先般、上記の教えと同じ意味の歌詞を歌っているロックバンドを見つけました!



    それが、#プッシュプルポット の「 #今を生きるあなたへ 」という歌です👇



    ▼ https://youtu.be/YFOQyBKrln0?si=er6p4o56q9kfJs8l

     





    当たり前なことは何一つないという感覚を胸に、

    今日も為すべきことをなし、人生で出会ったすべてのことに感謝して生きていきたいです✍️



    🌱次回の「月例坐禅会」は、12月15日(日)あさ5時半~/予約不要・参加無料です。

    ※足を組むのが困難な方には、イス坐禅をお勧めしております。

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry