「暁天坐禅会vol.175」(静岡市) | 宗教法人 一乗寺

その他

  • 🌞暁天(ぎょうてん)とは、明け方の空という意味で、
    暁天坐禅(きょうてんざぜん)とは、早朝に行う坐禅のことです。

     

    第175回坐禅会(参加者:10名)



    今日から5月に入りました🌱

    勉学や職場と、新たな環境にて精励されている方もあろうかと存じます。



    本日も、初めて参加してくださった方がいらっしゃいました。新しいことに挑戦する好時節でございますので、ぜひお気軽にご参加いただければ幸いです😌



    ☀️



    さて、

    5月といえば「五月晴れ(さつきばれ)」



    五月晴れといえば、雲ひとつない青空を連想しますが、もともとは「陰暦」の話ですから、梅雨の晴れ間のことを指します🌦



    「五月雨(さみだれ)」という言葉がある通り、5月の雨が本来「梅雨(つゆ)」のことで、「梅雨(ばいう)」という表現がなされたのは、ずっと後のことだそうです🐸



    とはいえ、やはり私たちの中で「五月晴れ」というのは「素晴らしい晴天」のことで、空飛ぶ鯉ももれなく連想されます🎏



    『江戸っ子は、五月の鯉の吹き流し。口先ばかりで、はらわたはなし』などと申します🐟



    ☝️江戸っ子には、ポンポンと荒い言葉遣いの人が多いけれど、心の中はサッパリとしていて、変に悪だくみをするような人はいないということ。



    「いい加減だ」という意味にもとれますが、鯉のぼりの腹に“腑”がないことから、「小ざっぱりしている」という解釈の方が僕は好きです✍️



    現代社会では、本来消えていくはずの「言葉」もネット上で永遠に残り、逆に本来あるはずの「体温」は伝わりにくい、という“負”の要素が散見されます🖥



    やはり、腹に「負(腑)」が無い方が、人生の大海原も自由に泳げることでありんしょう🌊☁️🎏



    お後がよろしいようで(。-∀-)



    【お寺からのお知らせ】



    ①「みんなでお寺そうじの日(2025初夏)」

    5月11日(日)8:30~11:00

    https://fb.me/e/5ww34f90E

     





    ②「第3回 いはら万灯祭」

    7月23日(水)

    ▼ https://www.facebook.com/share/15nMTJpQvt/?mibextid=wwXIfr



    どなた様もお気軽にご来山ください(^人^)



    🌱次回の「月例坐禅会」は、(仕事の都合により)5月15日(木)あさ5時半~/予約不要・参加無料です。

    ※足を組むのが困難な方には、イス坐禅をお勧めしております。

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry