庵原山一乗寺へようこそ
静岡県静岡市、清水区庵原にある一乗寺(いちじょうじ)は、曹洞宗
の寺院です。
今よりさかのぼる事およそ六百年(室町時代以前)、かつてこの地方を治めていた豪族庵原氏の創建した「善念寺」という真言密教のお寺が、一乗寺の原点として伝えられています。
その後、当寺院の前身となる「禅林寺」を今川氏の軍師「太原雪斎
(たいげんせっさい)」大和尚が再建し、「一乗寺」という名前になりました。
庵原山一乗寺へようこそ
やがて時代は移り、今川義元公や武田信玄公の家臣となった戦国武将「朝比奈信置(あさひなのぶおき)」が開基となり改宗を経て、現在の宗派である曹洞宗の寺院となりました。
このような歴史の一端を彩った人物や、この地に住む多くの先人たちの想いが、今の一乗寺を形作っています。
人の世は変われど、大切な人を想う気持ちは変わりません。これからも、地域の安寧と心の安らぎを祈念して参ります。