「暁天坐禅会vol.133」(静岡市) | 宗教法人 一乗寺

その他

  • 🌞暁天(ぎょうてん)とは、明け方の空という意味で、
    暁天坐禅(きょうてんざぜん)とは、早朝に行う坐禅のことです。

     

    第133回坐禅会(参加者:8名)



    あさ5時半。

    今年最初の坐禅会を行いました。



    令和五年の干支は「卯」です。

    「卯」という文字は、左右に開かれた門の形から出来たと言われており、閉じていた門が開き「とび出る」という意味があるとされています。



    ウサギは、古来より縁起のいい場面の象徴として使われることが多いです。

    長い耳は情報収集能力の高さを想起し、福を集めたり商売繁盛などの運気を上げたりといった意味で使われることも多く、文献や和柄のモチーフにも出てきます。



    子沢山であることから「子孫繁栄」の象徴にもなっており、安産などのご利益があるとされてきました。

    また、飛び跳ねる様子から「飛躍」を連想し、物事が順調に進む様子や人生の向上なども表します。



    🐰



    さて、

    それでは、ここで質問です。



    「昨年の干支である虎と、ウサギではどちらの方が強いでしょうか?」



    ※ちなみにこれはなぞなぞではありません☺



    …単純に考えれば、ウサギが虎に敵うはずもありません。



    しかし、ほとんどの虎は絶滅危惧種になっており、生息地も限られています。

    ところが、ウサギは世界中どの大陸にも分布しており、日本のような島国にも生息しています。



    虎とウサギのどちらが生存競争に強いかという点では、ウサギに軍配が上がりますね。



    🐅🐇



    情報の多い現代社会においては、正確な情報源と様々な角度から物事を見て判断する必要があります。

    「よい買い物をした」といっても、人により価格か分量か品質が良かったか違うように、いまその場で問われてることは何か考える力が大切です。



    勘違いが引き起こす口論は、お互いの持っている情報の相違であることが多いです。

    内外の情勢が不安定な昨今、無用な争いを避けるためにも相手との意思疎通や、思いやりの一言を忘れずにいきたいですね✍️✨



    🌲🌲🌲



    【1月のイベント情報】



    ■『森の赤ちゃん「どんぐりをうえよう♪」ワークショップ』

    #自然環境 や #森の生態系 について考えるイベントを開催します。



    《日時》1月22日(日)

    10:00〜12:00頃まで(受付開始9:30)※小雨決行



    《参加料》

    大人1名:500円(税込)

    ※小学生以下のお子様は無料

    ※中学生以上は大人料金です。

    ※詳細は、FBイベントページにて

    https://fb.me/e/2dWWS8m6q

     





    🌳🍃🌳



    ■『映画「#杜人」上映会』

    ・「#大地の再生講座」を全国各地で開催する #矢野智徳 さんのドキュメンタリー映画を上映します。



    《日時》1月22日(日)

    ①15:30~17:15

    ②19:00~20:45



    《参加費》

    おとな 1,500円

    高校生以下 無料

    専門学校生&大学生 500円



    《主催》杜人・一乗寺上映会実行委員会

    ※詳細・お申込みは、FBイベントページにて

    https://fb.me/e/2V259Gfsr

     





    🌿



    【次回の「月例坐禅会」は、2月1日(水)あさ5時半~/予約不要・参加無料です。】



    ※足を組むのが困難な方には、イス坐禅をお勧めしております。

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry