キーワード
キーワード
一乗寺では、令和4年の台風15号で被災した境内の山林復旧を進めています。
今回の「大地の再生・見立て講座」では、第一人者の矢野智徳先生をお迎えし、実際の現場にて水や風の流れについて学びを深めます✍️
土砂災害の復旧工事を、単なる「一過性の作業」で終わらせるのではなく、自然の力を活かした“森そのものの再生”を目指しています🌲
ーーーーーーーー
・開催日 11月20日 (木) ※雨天決行
・受 付 9時00分~
・時 間 9時30分~17時00分(予定)
・開催地 静岡市清水区庵原町1937
庵原山 一乗寺
・ 講 師 矢野智徳 (造園技師・環境再生医)
・ 参加費 8000 円/名
※講座参加費は、結の杜基金へ寄付致します。
・持ち物
動きやすい服装、作業用手袋、移植ごて-のこぎり鎌(貸出可。数に限りあり)、長靴、雨合羽(雨天時)、タオル等
・昼食は、各自ご持参にてお願いいたします。
→キッチンカー『キッチンルポ』さんの出店もあります🙆♀️
@kitchenrupo
▼詳細・お申し込みはこちら
https://00m.in/wpsCi
ーーーーーーーー
相次ぐ土砂災害や著しい環境変化を前に、私たちはなすすべもないように感じます。
けれど、考えること・知ること・備えることは、きっとできるはず。
この学びは、人間にとっても「生きやすい環境」を育むことにつながると信じています。
本講座が、自然と人とが共に息づく未来を考えるきっかけとなれば幸いです🙏
(一乗寺住職 敬白)
#大地の再生
《主催》杜の学校
《共催》庵原山 一乗寺
《協力》株式会社ナインスケッチ、地域団体くわひとつ、清水グリーンサービス株式会社、地域団体mori to um



☀️次回の「月例坐禅会」は …
日時:9月15日(月・祝)朝5時半〜
場所:一乗寺本堂
※予約不要/参加無料
※足を組むのが不安な方は「イス坐禅」も可能です。
初めての方も、お気軽にご参加ください。
一乗寺住職
合掌

「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」
日本中を深い感動で包んだ大ヒット作「ぼけますから、よろしくお願いします。」の続編
「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえりお母さん〜」上映会を一乗寺で開催します。
今回は前作で始まった介護生活の、その後を描いています。
◾️当日のスケジュール
13:00~13:15 開催のあいさつ
13:15~15:00 「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえりお母さん〜」上映
15:00~15:15 終わりのあいさつ
15:15~15:30 休憩
15:30~16:30 茶話会(自由参加)
◾️参加料金
一般 :1000円
一般(応援付き) :1500円
高校生以下 : 800円
応援チケット : 500円(上映会参加なし)
*有志での開催のため、応援付きチケットをご購入いただけると嬉しいです。
上映会には参加できない方の応援も是非お願いします。
応援いただきましたご厚意は、上映会運営費として使わせていただきます。
※詳細・お申込みはコチラから▼
https://losscafecinema2.peatix.com/
いよいよ今月!!7月23日(水) 15:00~20:30、清水区で「いはら万灯祭」が開催されます!夏の夜を彩る万灯の灯りと、心に響く花火が織りなす幻想的な世界をお楽しみください。今年は特別な供養と花火の企画をご用意しました。
🏮亡き人への想いを灯す「提灯供養」🏮
故人の冥福を祈り、想いを込めた短冊を飾る「提灯供養」を行います。温かい光に包まれた提灯は、きっと故人の心を癒してくれるでしょう。
提灯:一張3000円
お申込み:QRコードまたは一乗寺まで
#提灯供養 #万灯祭 #追悼 #供養 #灯篭
🎆想いを夜空に咲かせる「メッセージ花火」🎆
「家族の健康」「孫の入学祝い」「社運隆昌」など、あなたの想いを込めた花火を打ち上げませんか?特別な夜を彩る感動的な演出です。
花火:一発10000円
花火協賛も募集中!
#花火 #メッセージ花火 #サプライズ #お祝い #万灯祭
お祭り気分を盛り上げる屋台やイベントも盛りだくさん!
15:00~ 屋台オープン!
17:00~ 供養法要
18:30~ 提灯供養
夏の夜空を彩る打ち上げ花火
お子様にはおばけ屋敷も!
#屋台 #お祭り #夏祭り #イベント #万灯祭 #おばけ屋敷
詳細情報
イベント名:いはら万灯祭
開催日時:7月23日(水) 15:00~20:30
HP ⬇
Instagram⬇
https://www.instagram.com/ihara.1jouji
Facebook⬇
https://www.facebook.com/itijoji/
まいてら⬇
https://mytera.jp/tera/ichijouji72/monk/
#お祭り
#寺院
#祭り












どなた様も、どうぞお気軽にご来山ください。
⸻
次回の「月例坐禅会」は、
6月1日(日)朝5時半より開催予定です。
●予約不要・参加無料
●場所は本堂手前の「坐禅堂」です。
●足を組むのが難しい方には「イス坐禅」もご用意しています。

②「第3回 いはら万灯祭」
7月23日(水)
▼ https://www.facebook.com/share/15nMTJpQvt/?mibextid=wwXIfr
どなた様もお気軽にご来山ください(^人^)
次回の「月例坐禅会」は、(仕事の都合により)5月15日(木)あさ5時半~/予約不要・参加無料です。
※足を組むのが困難な方には、イス坐禅をお勧めしております。